「こ」から始まる格言一覧
一覧 | 格言・名言 |
---|---|
1 |
「これがどん底だ」などと言っていられる間は、どん底にはなっていない 「これがどんぞこだ」などといっていられるあいだは、どんぞこにはなっていない |
2 |
個人が狂うことはあまりないが、集団はだいたい狂っている こじんがくるうことはあまりないが、しゅうだんはだいたいくるってる |
3 |
公平な賭けに必勝はない こうへいなかけにひっしょうはない |
4 |
公衆は常に高値を買い、安値を売る こうしゅうはつねにたかねをかい、やすねをうる |
5 |
困難に直面するごとに強くなれ こんなんにちょくめんするごとにつよくなれ |
6 |
国策には逆らうな こくさくにはさからうな |
7 |
好機逸すべからず こうきいっすべからず |
8 |
小回り三月、大回り三年 こまわりみつき、おおまわりさんねん |
9 |
小掬い商いは怪我のもと こすくいあきないはけがのもと |
10 |
後悔に二つあり こうかいにふたつあり |
11 |
後手よりも先手 ごてよりもせんて |
12 |
心の駒に手綱許すな こころのこまにたづなゆるすな |
13 |
心動けば相場に曲がる こころうごけばそうばにまがる |
14 |
心動けば相場に曲がる こころうどけばそうばにまがる |
15 |
心常に道を離れず こころつねにみちをはなれず |
16 |
志は遠大なる要す こころざしはえんだいなるようす |
17 |
極意は天井、底の次第を心得、毎日の相場に気をつくべきこと ごくいはてんじょう、そこのしだいをこころえ、まいにちのそうばにきをつくべきこと |
18 |
洪水台風買うべからず こうずいたいふうかうべからず |
19 |
理と非との中にこもれる理外の理、株の高下の源と知れ ことわりとひとのなかにこもれるりがいのことわり、かぶのこうげのみなもととして |
20 |
虎穴に入らずんば虎子を得ず こけつにはいらずんばこじをえず |
21 |
豪華な本社ビルを建てたら売り ごうかなほんしゃびるをたてたらうり |
22 |
高下とも五分一割に従って、二割、三割向こうは理と知れ こうげともごぶいちわりにしたがって、にわり、さんわりむこうはことわりとしれ |
23 |
高下とも五分一割は乗るがよし、中墨過ぎて乗るは馬鹿なり こうげともごぶいちわりはのるがより、なかすみすぎてのるはばかなり |
24 |
高下とも長き足には乗るがよし、短き足には乗らざるがよし こうげともながきあしにのるがより、みじかきあしにはのらざるがよし |